Skip to content

御作事奉行支配組頭

文久二戌年九月七日初而被仰付、取來御足高
御役扶持其儘被下、尤場所高之儀追而被仰
出、同年十一月三日場所高貳百俵、外御役扶
持十人扶持、定人數六人と被仰出候事
#任免姓名
1文久二戌(1862)九月七日御賄頭次席小普請方ヨリ
元治元子(1864)三月廿八日御天守番之頭
日置藤藏
2同日同斷ヨリ
月 日死
赤城新右衞門
3同日御藏奉行格御大工頭ヨリ安西久次郎
4同日同斷ヨリ
元治元子(1864)十一月六日御賄頭格
大野藤十郎
5同日同斷ヨリ松田彌太郎
6同日小普請方ヨリ
元治二丑(1865)二月十四日御賄頭格
慶應三卯(1867)七月十二日田安殿郡奉行
川俣喜三郎
元右衞門
7同日同斷ヨリ中嶋悌之進
8同日同斷ヨリ内藤五兵衞
9同日同斷ヨリ
元治元子(1864)九月十六日講武所頭取並
伊藤哲之助
10同日御疊奉行格御作事下奉行ヨリ吉本與惣右衞門
11同日同斷ヨリ秋山杢兵衞