Skip to content

家齊公 若君樣 御小性

上同斷
#任免姓名
1天明元丑(1781)五月十八日御小性ヨリ
同六午閏十月廿七日御移徙ニ付御本丸え被召連
市川大隅守
肥後守
2同日同斷ヨリ山川加賀守
3同日同斷ヨリ
同四辰七月 日頭取
室賀壹岐守
正頼
4同日同斷ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
堀伊豫守
5同日同斷ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
阿部隱岐守
6同日同斷ヨリ
同六午閏十月七日御本丸え(被脱)召連
小倉相模守
7同日同斷ヨリ
同五巳 月 日
大久保和泉守
8同日同斷ヨリ
同三卯三月 日頭取
一色靱負佐
安藝守
9同日同斷ヨリ
同四辰九月廿日中奥御小性
前田安房守
矩實
10同日同斷ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
高井主膳正
清寅
11同日同斷ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
永田淡路守
12天明元丑(1781)十一月 日御小性ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
小野兵庫頭
13同日同斷ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
牧野越前守
備中守 上總介
14同日同斷ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
酒井近江守
忠頼
15同日同斷ヨリ
同五巳 月 日頭取
伊藤下總守
16天明三卯(1783)二月 日御小性ヨリ松下伊賀守
17同日同斷ヨリ
同四辰六月 日御小性
細井出雲守
豐前守 式〔正〕房
18同日西丸御小納戸ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
三浦五郎左衞門
相模守
19同日同斷ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
屋代左門
20天明四辰(1784)六月 日御小性ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
松平三十郎
勘太郎 大内記 信彌
21同日御伽ヨリ
同六午 月 日
松平小八郎
22天明四辰(1784)十二月 日御小性ヨリ
同六午 月 日本家出羽守養子被仰付候ニ付御
水野吉太郎
大和守 忠成
23同日御小納戸ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
小長谷新三郎
彈正少弼 政良
24天明五巳(1785) 月 日御側土佐守惣領新規被召出
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
小堀式部
攝津守
25天明五巳(1785)九月 日御小性ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召連
本郷三十郎
中務少輔
26天明五巳(1785)十二月 日御伽ヨリ
同六午閏十月廿七日御本丸え被召浦
屋代富三郎
天明元辛丑年閏五月廿五日西丸え御入、但當月十五日御養君、
同六丙午年十一月廿七日御本丸え御移徙
ニ付被召連

家齊公御長男 竹千代樣 御小性

寛政四壬子年七月十九日始而竹千代樣御小性
二人被仰付、同五丑年六月廿四日御逝去ニ付、
御本丸御小性え被召返候
#任免姓名
27寛政四子(1792)七月十九日御小性ヨリ兼帶
同五丑七月 日兼帶御免
松平備後守
28同日同斷ヨリ
同斷
新見大炊頭