Skip to content

大納言樣附御(徳川家祥、後家定) 御書院番頭

一番組

天保七申年八月四日御移徙之儀被仰出候ニ付
新規二組被仰付、組頭ハ御本丸二番組・四番組
ヨリ被仰付、御番衆は西丸四組之内ヨリ六人宛
被仰付、跡ハ小普請ヨリ詰入人ニ付一組三拾人
宛御本丸虎之間え勤番、與力・同心不被仰付
#任免姓名
1天保七申(1836)九月四日御小性組番頭ヨリ
同十二丑閏正月廿四日大御番頭
本多對馬守
忠興
右跡役被仰付無之、天保十二丑五月廿八日組頭
西丸御書院一番組え加人、御番衆惣組え割入

二番組

右前同斷
#任免姓名
2天保七申(1836)九月四日西丸御小性組番頭ヨリ
同十亥九月十日西丸御書院番頭
淺野遠江守
元壹岐守 長盈
3天保十亥(1839)九月十日右大將樣御小性組番頭ヨリ
同十二丑七月廿八日組替
蜷川越中守
能登守 親常
右跡役不被仰付、天保十二丑八月組頭西丸御
書院四番組え割入、御番衆惣組え入、但能登
守組〔逗留力〕ハ天保十二丑五月十五日右大將樣西丸御
遠逼被仰出、同月廿七日西丸え被爲成候ニ付、
右組西丸え打込ニ而勤、其後潰ル