Skip to content

家定公 御小納戸頭取

嘉永六癸丑年十月廿一日上樣御本丸え御移徙
有之、西丸勤之者一同被召連、名順之儀年數
ニ不拘御本丸勤之次、懸り役茂同斷、安政五
戊午年八月温恭院樣薨御ニ付、同年十月其儘
御本丸勤
#任免姓名
1嘉永六丑(1853)九月廿二日御先代樣御小納戸頭取ヨリ
其儘相勤
安政四巳(1857)六月廿五日刑部卿殿家老
野馬掛り
竹田伊豆守
攝津守 斯綏
2同日同斷ヨリ
安政五午(1858)八月二日御使番
御膳番元掛り
永井佐渡守
3同日同斷ヨリ
同年十月八日小普請奉行
江原飛騨守
親長
4同日同斷ヨリ
安政二卯(1855)八月晦日田安殿家老
奥ノ番元掛り 御場懸り
朝比奈甲斐守
主殿頭 甲斐守 昌壽
5同日同斷ヨリ
同七寅三月廿四日御持頭
河尻式部少輔
鎮長
6嘉氷六丑十月廿一日西丸新番頭格御小納戸頭取
ヨリ、御本丸え被召連
同年十一月廿日卒
鈴木大隅守
直救
7同日西丸御小納戸頭取ヨリ同斷
安政元寅(1854)年十二月十六日就老衰願之通隱居被仰
付、時服三ツ被下、折々奥え可罷出旨
菅谷筑後守
内膳正 政徳
8同日同斷
安政五午(1858)十月六日上樣御附
御場掛り
田村備後守
石見守 直簾
9同日同斷
同日同斷
柳澤能登守
修理亮 能登守 正信
10同日同斷
同日同斷
御場掛り
内藤隼人正
宮内少輔 矩正
11同日同斷
同七寅七月 日卒
杉浦下總守
勝用
12安政二卯(1855)八月晦日頭取ヨリ
同五午十月六日上樣御附
田澤兵庫頭
正〔政〕路
13安政四巳(1857)六月廿七日頭取格ヨリ
同日同斷
野馬掛り
鹽谷中務少輔
豐後守 正路