Skip to content

組合銃隊頭

慶應二丙寅年八月初而被仰付、席之儀ハ大炮組之
頭次、若年寄支配
#任免姓名
1慶應二寅(1866)八月廿六日御使番ヨリ高三千六百四十一石
加藤平内
2同日同斷ヨリ高六千五百石
三枝勘解由
3同日同斷ヨリ高三千石
松平外記
孫大夫
4同日寄合肝煎ヨリ高三千石
高力庸之丞
5同日同斷ヨリ高三千四石餘
妻木主計
6同日同斷ヨリ
同三卯正月廿八日辭
高四千五百石
小笠原彌八郎
長遠
7同日勤仕並寄合ヨリ、元中奥御小性
同三卯正月廿二日御目付
高七千石
土岐若狹守
8同日同斷ヨリ、元小普請組支配高五千石
藪盆次郎
忠良
9同日同斷ヨリ、元同斷
同年十月廿一日火消役
高四千石
石川又四郎
正敬
10同日同斷ヨリ、元御先手
同三卯四月十七日辭
高七千五百石
三枝宗四郎
守經
11同日寄合ヨリ高七千石
小笠原六五郎
12同日同斷ヨリ高七千石
富田繼太郎
13同日同斷ヨリ
同年十二月廿六日火消役
高七千石
戸田鋠藏
14同日同斷ヨリ高五千石
秋田元次郎
中務
15同日同斷ヨリ
同年九月廿八日御使番
高三千石
伊丹秀太郎
16慶應二寅(1866)九月廿八日御使番ヨリ高四千石
松平采女
17慶應二寅(1866)十月廿一日火消役ヨリ高八千石
松浦左衞門尉
越前守 正尹
18慶應二寅(1866)十二月廿八日奥詰銃隊差圖役ヨリ
同三卯九月七日外國奉行並
高三千石
酒井對馬守
19慶應三卯(1867)二月八日撒兵頭並ヨリ高三千石
水谷主水
20慶應三卯(1867)五月朔日御使番ヨリ高五千石
渡邊虎之助
21慶應三卯(1867)五月二日組合銃隊頭役ヨリ高五千五百石
柴田七九郎
慶應三卯年九月廿六日組合銃隊御廢止ニ付、一同
御役〔御脱〕免