Skip to content

遊撃隊頭取

慶應二寅年十一月初而被仰付
#任免姓名
1慶應二寅(1866)十一月十八日御徒頭格講武所槍術師範
役ヨリ、席是迄之通リ
同三卯八月七日隱居
槍術
平岩駿河守
2同日二丸御留守居格同所釰術師範役ヨリ、同斷
同三卯十二月 日遊撃隊頭並
釰術
伊庭軍兵衞
3同日同斷ヨリ
同斷

三橋虎藏
4慶應二寅(1866)十一月十八日二丸御留守居格講武所釰
術師範役ヨリ、席是迄之通リ
釰術
榊原健吉
5同日二丸御留守居格同槍術師範役ヨリ、席是迄
之通リ
同三卯十月廿五日遊撃隊並
槍術
高橋伊勢守
6同日同斷ヨリ、席是迄之通リ
加藤平九郎
7同日同斷ヨリ、同斷
同四辰閏四月五日遊撃隊頭並

勝與八郎
8同日講武所頭取ヨリ、二丸御留守居格
同三卯七月十七日遊撃隊頭並
調方
小山太郎左衞門
9慶應二寅(1866)十一月廿九日講武所頭取ヨリ、二丸御
留守居格

伴野七之助
貞幹
10慶應二寅(1866)十二月廿二日勤仕並寄合ヨリ、元御小
性開成所頭取次席
同三卯十二月 日遊撃隊頭
槍術
駒井但馬守
11慶應三卯(1867)九月廿日遊撃隊頭取並ヨリ、開成所頭
取格
釰術
湊信八郎
12慶應三卯(1867)十月三日歩兵差圖役頭取ヨリ、開成所
頭取格
調方
北條新太郎
13慶應四辰(1868)三月朔日遊撃隊頭取並ヨリ
開成所頭取格
同月七日騎兵頭格
同年四月 日遊撃隊頭並
釰術
井上八郎
14慶應四辰(1868)三月十一日頭取並ヨリ、開成所頭取格槍術
川窪賢三
15慶應四辰(1868)四月 日頭取並ヨリ、開成所頭取格
長尾小兵衞
16同日同斷ヨリ、同斷釰術
(ママ)
中根芳太郎
17同日同斷ヨリ、同斷槍術
(ママ)
藤澤包太郎

遊撃隊頭取並

慶應二寅年十一月初而被仰付
#任免姓名
18慶應二寅(1866)十一月十八日講武所釰術師範役並ヨリ
同三卯九月廿日本役
釰術
湊信五郎
19同日同斷ヨリ
同四辰三月十一日本役
槍術
川窪賢三
20同日同槍術師範役並ヨリ
同四辰四月 日本役

長尾小兵衞
21同日(富士見|御寶藏)番格講武所釰術師範役並ヨリ
同三卯十二月 日於大坂脱奔
釰術
桃井春藏
22慶應二寅(1866)十二月廿九日遊撃隊肝煎釰術教授方並
ヨリ
同四辰四月 日本役

中根芳三郎
23同日同斷槍術教授方並ヨリ
同四辰四月 日本役
槍術
藤澤包八郎
24慶應三卯(1867)八月廿四日遊撃隊ヨリ、西丸御切手門
番之頭格
同四辰正月十一日御使番
調方
町野善太郎
25慶應三卯(1867)十二月廿二日京都見廻組與頭ヨリ
内藤七太郎
26同日同勤方ヨリ
鍋田三郎右衞門
27同日同斷ヨリ
同四辰正月十三日外國奉行支配組頭

山内八三郎