Skip to content

御近習出頭

#任免姓名
1慶長十四酉(1609)二月廿八日任、寄合支配兼
后江戸ニ而御小性組番頭兼ル
駿府
秋元但馬守
泰朝
2同日同斷
后江戸ニ而御小性組番頭・御勘定奉行兼帶

松平右衞門大夫
正綱
3右同
后江戸ニ而御小性組番頭兼ル
寛永十五寅(1638)正月元日於天草討死
江戸
板倉内膳正
重昌
4寄合支配御小性組番頭兼ル
水野大監物
忠元
5右同斷
后加判列
井上主計頭
正就
6右同斷森川出羽守
重俊
7御書院番頭兼
后加判列
酒井讚岐守
忠勝
8右同斷
寛永十一戌(1634)年水野日向守え御預
酒井山城守
重隆〔澄〕
9若年寄兼役
寛永十酉(1633)三月廿六日加判列
堀田加賀守
正盛
10寛永中根壹岐守
政〔正〕盛
11若年寄兼役
寛永十五寅(1638)十一月七日加判列
阿部對馬守
重次
12寛永十一戌(1634)六月十八日御小性組番頭〔與〕ヨリ任
慶安四子(1651?)七月七日辭
松平能登守
定〔定政〕
13承應三巳(1654?)九月十八日御側ヨリ、兼帶
同三午十一月廿八日所司代
牧野佐渡守
親成
14右同斷久世大和守
廣之
15廣安元子六月十八日任内田信濃守
正信
16同日
承應三午(1654) 月 日卒
齋藤攝津守
三友
17承應三午(1654)九月十八日御側ヨリ、兼帶土屋但馬守
數直