Skip to content

新徴組支配組頭

文久三亥年五月初而被仰付、場所高百五拾俵、
役扶持十人扶持、御手當金貮拾兩、席之儀小
十人之上、同年九月廿一日場所高三百俵、役
扶持十人フチ、席之儀ハ小十人組頭次
#任免姓名
1文久三亥(1863)五月十七日新徴組取締役ヨリ、元御鷹匠
同年九月廿一日新御番
河野三助
2同日外國奉行支配調役並ヨリ
元治元子(1864)五月三日講武所頭取並
荒木濟三郎
3同日新徴組取締役ヨリ、御勘定格御徒目付禮助倅
元治元子(1864)五月三日開成所頭取並
松本直一郎
4同日御代官傳藏惣領箱館役所書物御用出役ヨリ
被召出
元治元子(1864)五月三日學問所取締役
安藤靜太郎
5文久三亥(1863)九月廿一日御書院番八木但馬守組ヨリ、
元講武所柔術師範役
元治元子(1864)二月七日講武所取締役
片山彌八郎
6同日新御番福村淡路守組ヨリ、元御鐵炮御簞笥
奉行
元治元子(1864)五月三日御武具奉行
松下誠一郎
7同日同村上肥後守組ヨリ、元小普請組頭
元治元子(1864)五月三日御武具奉行
野田源太夫
8同日小十人松平六左衞門組ヨリ、永々御目見以上
元治元子(1864)五月三日新御番
磯村勝兵衞
9同日小普請組岡田將監支配ヨリ
元治元子(1864)五月三日開成所取締役
小林彌兵衞
10同日御目見侍格箱館奉行支配調役並ヨリ
元治元子(1864)五月三日學問所取締役
高澤義兵衞
11同日新御番堀宮内組彌太郎惣領被召出
元治元子(1864)五月三日講武所取締役
小貫鑄太郎
元治元子年五月三日新徴組與頭并調役其外共
被廢止候事