Skip to content

學問所取締り役

文久三亥年七月初而被仰付、席順之儀、兩御
番之上、持高場所ニ而五百石以下之者えは爲
御手當十人扶持被下
#任免姓名
1文久三亥(1863)七月廿九日新御番新庄美作守組學問所
教授方出役ヨリ
元治元子(1864)八月廿二日一橋殿物頭用人見習
浦野庸之丞
2同日表御右筆ヨリ
元治元子(1864)八月晦日學問所頭取並
篠木金太郎
3文久三亥(1863)十二月廿六日調方出役ヨリ堀田雄次郎
4元治元子(1864)二月十日御書院番松平筑後守組ヨリ
同年九月七日御小納戸
北村鑑太
5同日大御番大久保長門守組學問所教授方出役ヨリ濱田金四郎
6元治元子(1864)五月三日新徴組與頭ヨリ
同年十一月四日新御番
安藤靜太郎
7同日同斷ヨリ高須義太夫
8同日同斷ヨリ山内八郎
9元治元子(1864)九月十六日學問所取締役並ヨリ大久保祐助
10同日同斷ヨリ池田活平
11元治元子(1864)十月四日御天守番之頭格學問所勤番組
頭ヨリ、永々御目見以上
内山孝之助
12同日新御番福村淡路守組ヨリ伊庭萬輔

學問所教授方頭取

#任免姓名
13慶應三卯(1867)六月廿一日勤仕並寄合ヨリ、元御小納戸新井孝太郎
14同日同陸軍奉行並支配ヨリ、元御天守番之頭
同四辰三月廿二日御目付
矢口浩一郎
15同日同斷ヨリ
元同斷
篠木金太郎

地誌調所頭取

文久元酉年六月
#任免姓名
16文久元酉(1861)六月三日御小性組神保山城守組同斷出
役ヨリ、二丸御留守居格
元治元子(1864)十二月廿七日御先手
高千五百石
諏訪靱負
頼永

和學所頭取

文久元酉年六月初而被仰付
#任免姓名
17文久元酉(1861)六月三日御書院番溝口讚岐守組同斷出
役ヨリ、二丸御留守居格
慶應三卯(1867)十一月十日辭
高千石
伊丹光之丞