Skip to content

文恭院樣御代 御小性頭取

#任免姓名
1天明六午(1786)閏十月 日西丸御小性頭取ヨリ、御本
丸え御移徙ニ付被召浦
同七未二月 日御小性組番頭格御用御取次見習
平岡美濃守
頼長
2同日同斷ヨリ
寛政元酉(1789)閏六月十二日御先手
市岡丹後守
房仲
3同日同斷ヨリ
寛政六寅(1794)九月 日西丸新番頭格
室賀壹岐守
正頼
4同日同斷ヨリ伊藤下總守
5同日同斷ヨリ
同八申 月 日卒
堀遠江守
6(附箋)
天明八申(1788)四月 日御小性ヨリ
寛政三亥(1791)五月三日御小性組番頭格御用御取次見
高井主膳正
清寅
7寛政元酉(1789)閏六月 日御小性ヨリ
同四子七月十九若君樣頭取兼帶
同八辰 月 日西丸御小性組番頭格
松平佐渡守
備後守
8寛政二戌(1790)閏六月 日御小性ヨリ
同九巳六月十日小普請組支配
佐野肥前守
義行
9寛政三亥(1791)五月 日御小性ヨリ
同十午六月八日御留守居番
山田讚岐守
利佳〔住〕
10寛政七卯(1795) 月 日頭取介ヨリ
同九巳八月 日御先手
新見大炊頭
正論〔徧〕
11寛政八辰(1796) 月 日頭取介ヨリ
同九巳四月 日御持頭
小笠原豐後守
若狹守 成信〔信成〕
12寛政九巳(1797)二月 日頭取介ヨリ
享和元酉(1801)十二月七日御小性組番頭格御用御取次
見習
林肥後守
忠英
13寛政九巳(1797)閏七月 日頭取介ヨリ
同十一未八月十一日御小納戸頭取
大嶋伊豫守
14同日同斷ヨリ
享和二戌(1802)三月十四日御小納戸頭取
能勢河内守
頼徳
15寛政九巳(1797) 月 日頭取介ヨリ
文化元子(1804) 月 日卒
松平大隅守
16寛政九巳(1797)閏七月 日御小性ヨリ
文化十三子(1816)十二月廿日新番頭格
天保七申(1836)正月十九日大納言樣御小性組番頭格
太田下總守
資深
17享和二戌(1802)九月 日御小性ヨリ
文化三寅(1806)五月廿九日御持頭
神尾豐後守
守富
18享和三亥(1803)閏正月 日御小性ヨリ
文化六巳(1809)七月十八日御徒頭
松平安房守
忠房
19文化元子(1804)八月 日頭取介ヨリ
同十三子十二月御小納戸頭取
大久保日向守
土佐守
20文化三寅(1806)六月 日御小性ヨリ
同七午十二月四日御小納戸頭取
中野播磨守
清茂
21文化六巳(1809) 月 日頭取介ヨリ
同十二亥九月 日小十人頭
岡村丹後守
直恒
22文化六巳(1809)七月廿日頭取介ヨリ
文政五午(1822)九月廿八日御先手
武川讚岐守
恒前
23文化八未(1811)正月 日頭取介ヨリ
文政四巳(1821)七月十二日新番頭
佐野兵庫頭
貴行
24文化十三子(1816)閏八月 日頭取介ヨリ
文政元寅(1818)七月八日御持頭
松平大膳亮
乘功
25文政元寅(1818)八月十一日頭取介ヨリ
天保五午(1834)九月五日新番頭
高井對馬守
忠郷
26文政四巳(1821)七月 日頭取介ヨリ
天保八酉(1837)四月二日御移徙ニ付西丸え被召連
山木美作守
正道
27文政五午(1822)十月 日頭取介ヨリ
同八酉八月 日御小納戸頭取
本目信濃守
親眞
28文政九戌(1826)九月 日頭取介ヨリ
同十三寅十月廿四日御先手
河内采女正
胤録
29文政十三寅(1830)七月 日頭取介ヨリ
天保六未(1835)七月廿九日二丸御留守居
松平大隅守
左衞門尉
30天保五午(1834)八月 日頭取介ヨリ
同八酉四月二日西丸え被召連
長谷川織部正
31天保五午(1834)十一月 日頭取介ヨリ
同八酉四月二日西丸え被召連
土岐大學頭
32天保七申(1836)二月 日頭取介ヨリ
同八酉四月二日西丸え被召連
高井左京亮