Skip to content

館林殿家老

#任免姓名
1慶安元子(1648)三月十二日御書院番頭ヨリ、四千五百
石御加増、七千石高被成下
萬治三子(1660)三月五日卒
牧野美濃守
越中守 成信〔儀〕
2同日小十人頭ヨリ、千八百石御加増、三千石高
被成下
室賀源七郎
山城守 正俊
3承應二巳(1653)正月十四日諸大夫
寛文元丑(1661)間八月十一日三千石御加増
同八申六月廿日卒
本庄太郎吉
宮内少輔 宗孝〔道芳〕
4萬治三子(1660)五月朔日新番頭ヨリ、三千石高御加増
被成下
曾我太郎左衞門
包助
5寛文元丑(1661)閏八月十一日御先手ヨリ、三千石高御
加増被成下
黒田源右衞門
直相
6同日同斷ヨリ、三千石高御加増被成下
同三卯 月 日卒
金田惣八郎
正辰
7同日御小性組與頭ヨリ、御城代兼、三千石御加
増被成下
延寶六午(1678)十月有故松平相摸守え御預
大久保和泉守
宮内少輔 正朝
8同日小十人頭ヨリ
延寶九酉(1681)三月五日千石御加増被成下
同年九月四日徳松樣御側
杉浦武兵衞
大隅守 正幸
9寛文三卯(1663)八月廿四日御先手ヨリ、三千石高御加
増被成下
大久保荒之助
越中守 忠辰
10寛文十戌(1670)三月廿一日館林附ヨリ
延寶八申(1680)七月九日御側
牧野備後守
成貞
11寛文 月 日館林附ヨリ
同九酉三月十一日御側
金田與惣左衞門
遠江守 正勝
12延寶六午(1678)三月十二日館林附ヨリ
同九酉三月廿九日千石御加増
同年九月四日徳松樣御側
曾我喜右衞門
伊賀守 周防守 祐興
13延寶八寅(1680?)八月八日町奉行ヨリ、三千石高御加増
被成下
同九酉九月四日徳松樣御側
松平隼人正
忠冬
14延寶九酉(1681)三月五日館林附ヨリ、千石御加増、貳
千石高被成下
貞享元子(1684)十一月廿五日諸大夫
同二丑正月十一日五千石御加増
同三寅正月十一日一萬石御加増
同四卯正月十一日一萬石御加増
元祿二巳(1689)正月十一日五千石御加増
同三午十二月十一日被任四品、雁之間詰
同四未十一月十一日二萬石御加増、上州笠間城
主被仰付、二本道具御免
同六酉八月廿一日一萬石御加増
同年十二月九日被任侍從
同十二卯八月十六日卒
本庄次郎左衞門
因幡守 宗資