神奈川奉行並
文久三亥年七月初而被仰付、場所高千石、御
役料五百俵、布衣場所、席之儀御軍艦奉行並
之次
役料五百俵、布衣場所、席之儀御軍艦奉行並
之次
# | 任免 | 姓名 |
---|---|---|
1 | 文久三亥(1863)七月廿一日御書院番小笠原志摩守組洋 學所教授方出役ヨリ 元治元子(1864)三月十六日神奈川奉行 | 高貳千五十石 駒井大學 信興 |
2 | 同日神奈川奉行支配組頭ヨリ、百俵高御加増被 成下 同年十月廿二日二丸御留守居 | 高百俵 合原猪三郎 義直 |
3 | 元治元子(1864)五月廿五日御徒頭過人別手組頭取取締 ヨリ 同年八月五日神奈川奉行 | 高百俵 白石忠太夫 嶋岡 |
4 | 元治元子(1864)九月十日寄合ヨリ、元奥御右筆組頭 慶應元丑(1865)五月廿六日神奈川奉行 | 高貳百俵 早川庄次郎 久丈 |
5 | 慶應三卯(1867)八月十四日開成所頭取次席騎兵差圖役 頭取ヨリ、海軍奉行支配組頭五郎八郎卒 同四辰四月廿四日御役御免、勤仕並寄合 | 高(マヽ) 依田伊勢守 |